top of page

沿 革

ヒロハマの歴史、それは絶え間ない

技術追求・革新・製品開発

昭和22年11月  廣濵製作所として創業

昭和26年  2月  廣濵金属工業株式会社を資本金50万円で設立

昭和37年  9月  大阪工場開設

昭和43年10月  千葉工場開設

昭和50年  6月  BL口金の開発に成功 シーリングコンパウンドを不要とした製品の誕生となる

                          (東京商工会議所 会頭賞受賞)

昭和52年  4月  営業部門を分離、広浜商事株式会社を設立 営業活動開始

昭和54年  3月  BRプロテクタリング部の保護に成功 リング摘み周辺に山状の保護部を設けリングの破損を防止した製品の誕生となる

昭和60年  5月  BGプロテクタの開発に成功 優れた封緘機能によって缶内容物の詰め替えを防止した商品となる

昭和63年11月  千葉工場増設

平成元年  1月   本社ビル完成

平成  2年  7月  物流部門として株式会社サブヒロハマコーポレーションを設立

平成  5年  2月    ラッカレスキャップの開発に成功 パッキンの落下を阻止しリキャップ後の機能が確実なものとなる

平成  7年  4月    プラスチック部門の内作開始 

平成  9年  4月    プラスチック部門を分離 株式会社ヒロプラスを設立

平成 10年 4月  廣濵金属工業と広浜商事を合併 株式会社ヒロハマとなる

平成 11年  4月   杭州広浜金属工業有限公司 操業開始

平成 14年10月   東京営業所・千葉工場 ISO 9001 2000認証取得

平成 15年10月   大阪営業所・大阪工場 ISO 9001 2000認証取得

平成 16年  1月   株式会社P・Sヒロハマ八街工場設立

平成 16年  7月   株式会社P・Sヒロハマ八街工場操業開始

平成 16年  1月   APパッキン(現 APKパッキン)の開発に成功

                         キャッピング時の爪折れ防止 と口金のコーティング保護に貢献

                         また相反する嵌合・内圧機能を同時にアップさせた史上類を見ない多機能製品となる 

平成 17年12月   東京営業所・大阪営業所・千葉工場・大阪工場 ISO14001 2004認証取得

平成 20年  5月   ヒロハマインディア設立

平成 24年10月   株式会社 P・Sヒロハマ勝央工場設立

平成 24年12月   株式会社 P・Sヒロハマ勝央工場操業開始

平成 26年  6月   杭州広浜金属工業有限公司撤退(工場売却)

平成 27年10月   アジア金属工業株式会社より株式会社アルトップを譲り受ける

bottom of page